「北海道の魅力」は、私たちの生まれ育った素晴らしい
北海道の魅力を皆さんにお伝えするために生まれました。
北海道の魅力では、雄大な自然に囲まれた
北海道の見どころや食べ物・温泉・宿泊施設など、
北海道の魅力に関する多くの情報を提供しています。
どうぞ、ゆっくりとご覧くださいね。
ホームページも随時、更新していきますのでお楽しみに!
「北海道」に関する素敵なサイトも「リンク」集でご紹介しています。
ぜひ、ご覧になって下さいね。
★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆★
「北海道の魅力」のお勧め
北海道の魅力⇒旅行・宿泊特集
温泉・露天・貸切風呂全国500以上の温泉ガイド。
全国のお風呂自慢の宿など多数ご紹介しています。
★格安ホテル(じゃらんネット)★
★レンタカー予約(ニッポンレンタカー)★
★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆★
北海道の魅力 |
「北海道」・・・この大自然に恵まれた肥沃な大地は、
周囲を太平洋・日本海・オホーツク海に囲まれ、
大雪山連邦をはじめとする雄大な山々、
素晴らしい景観の天然湖や広大な湿原など、
見るものを飽きさせない四季折々の景観を楽しむことが出来ます。
北海道の気候は、夏冬の寒暖の差が大きく湿度が低いのが特徴です。
本州のように、梅雨や台風の影響をあまり受けません。
日本では北端に当たりますが、世界ではアメリカ、ヨーロッパの
主要都市とほぼ同位置にあります。
![]() 天人峡の清流 |
上川盆地の中央に位置する石狩川の上流に、私の住む旭川があります。
旭川市は上川支庁所在地で、製材・家具・パルプ工業でも有名な道北の交通・商業の中心で北海道第二の都市です。 四方を山に囲まれ、晴れた日には大雪山の素晴らしい山並みを眺めることが出来ます。 旭川から車で一時間ほどの所に天人峡や層雲峡という温泉保養地があり、 この自然に恵まれた旭川という街が、私は大好きです。 |
皆さんが北海道旅行に行く時の楽しみは、
大自然に親しむと共に、その土地土地の食べ物も
大きな魅力の一つではないでしょうか?
豊富な山海の珍味、新鮮な魚介類や、取れたての山菜に舌鼓を打つ。
特にオホーツクのカニは絶品です。
網走のアブラガニ・紋別のズワイガニ・枝幸・雄武で毛ガニは有名です。
中でもオホーツクの流氷が育てるアブラガニは最高です。
流氷が去ったあとの春が一番美味しい時期といわれています。
残念なことに、今では札幌中央卸売り市場で行われるセリのカニは、
ほとんどがロシア産です。国内産は、もはや貴重品なのです。
ちなみに、網走では、オホーツク海で取れる全種類のカニが
水揚げされますが、アブラガニの水揚げ量は全道一です。
また、函館のイカは全国的に有名です。
特に、朝市で食べるイカソーメンは絶品です。
北海道の食を語るうえで、北海道ラーメンを忘れることは出来ません。
グルメには欠かせない一品です。
札幌の味噌ラーメン・旭川の醤油ラーメン・函館は塩ラーメン、
行く先々で味わう北海道のラーメンは、その地方独特の味わいがあり、
必ずあなたのグルメ心を満足させることでしょう。
このカニずくしの凄い料理を見てください! 夕食を観光客が一斉に写真に取り始めた時には本当に驚きました。 サロマの「船長の家」での夕食 |
もう一つ忘れてならないのは、北海道の温泉です。
北海道には200を超える温泉があります。
温泉の数、泉質の良さで、日本一を誇ります。
自然の恵みに満ちた野趣満点の露天風呂は、
北海道の到るところに点在しています。
ちょっと思い出しただけでも上富良野の吹上温泉、
露天風呂では道内最大級を誇る豊平峡温泉、
北湯沢やカムイワッカの湯など、数え上げたらキリがありません。
是非、あなたも北海道の温泉を満喫して下さいね。
![]() やわらぎの里 豊平峡温泉 |
露天風呂の大きさにビックリ!
道内でこれほど大きな露天風呂は見たことがありませんでした。 北海道の露天風呂の中でもお勧め度No1の源泉賭け流しの露天風呂です。 特に、秋の紅葉の季節がお勧めです。 本場のインド人が作るインド料理。 ナンとカレーのセットが美味でした! |
ところで、皆さんは、「北海道」・・・という言葉の響きから何を想像しますか?
冬は雪におおわれて寒いけれども、スキーやウィンタースポーツが
盛んで、夏は過ごしやすくて快適な気候に恵まれているところ。
それとも、大自然に恵まれ、
海の幸や山の幸に恵まれた海に囲まれた大地。
快適なドライブを約束してくれる一直線にどこまでも続く広い道路・・・。
どこまでも想像がふくらんできますね。
そうです。その素晴らしい大地が北海道なのです。
皆さんも一度、魅力的な北海道を旅してみませんか?
とにかく、北海道は広いのです。
![]() 「気楽に行こう」 気楽に行こうよ 俺たちは~♪ 作詞作曲:マイク真木 どこまでも続くまっすぐな道路 |
「北海道の魅力」では、あなたが楽しく素敵な旅行ができるように
北海道の魅力に関する貴重な情報をお届けしています。
「北海道」豆知識 「広辞苑」より |
日本の最北端、宗谷海峡を隔てて樺太に対する一大島、 北海道本島とその属島の総称。
渡島(おしま)・後志(しりべし)・胆振(いぶり)・石狩・手塩(てしお)・日高・十勝(とかち)・釧路(くしろ)・根室・北見の旧10国を含む。 近海は世界的漁場の一。
古く蝦夷(えぞ)と称し、または北州・十州島ともいった地で、先住民はアイヌ。 本州からの移住はほぼ室町時代以降で、江戸時代には松前藩の 領有地であった。
18世紀末からロシア・イギリス人などが来航、 1869年(明治2年)開拓使をおき、北海道と改称。
このとき設置された千島国<ちしまのくに>を含めると11国になる。
86年内閣直属の北海道庁を置き、 1947年地方自治法で府県と同格の地方自治体となる。
道庁所在地は札幌。 面積7万8515平方キロメートル。人口569万2千。全34市。
